実際のアシスタントナースの雇用状況は??

実践編

オーストラリアでアシスタントナースとして働こうかなと考えたときに、大事な情報となってくるのが実際の雇用状況だと思います🤔
色々な情報を得られる現代ですが、情報が多すぎて実際はどうなのと思う方もいると思います。

2025年現在、オーストラリア(シドニー)でアシスタントナースとして病院で働いている私が思う雇用状況をお伝えしていこうと思います。

  • シドニーでの雇用状況
  • 雇用形態
  • アシスタントナースの時給

シドニーでの雇用状況

Ema
Ema

私はシドニーで働いているので主にシドニー病院のAINの求人情報をお伝えできればいいなと思います。

正直に言うと、厳しい☹️☹️
「AINは人手不足だから仕事は見つかりやすい」「英語力はなくても大丈夫」という情報をSNSで見かけた方も多いかと思います。
👉個人的には、目的と期限によるかなと思います。
派遣会社に登録して病院や施設のシフトをもらう
時間をかけた仕事探し(数か月以上、ビザを延長)
施設などのエイジドケア
上記の場合は、比較的見つかりやすいかもしれません(それでも英語力なしは厳しいかなと思います)。
ただ、病院でのAIN(特に直接雇用)はかなり難しいという印象です。ですが不可能ではないと思います✊✊

🔍難易度
・病院 ★★★★
・施設 ★★

🔍なぜ難しいのか
経験重視
競争率高い
英語力

🔍具体例
私が通っていた学校の病院コース(同じ時期)のクラスメイトは約15名ほどでしたが、病院に直接雇用されたのは2名ほど。
他のクラスメイトの状況はざっくりですが・・・施設に就職:1~2名派遣で病院シフト:3~4名程度、AINで働かず他の仕事もしくは帰国:残りの方
コースの先生には最終日に「資格取得直後に病院で働けるのはほぼ難しい。もしゲットできたらラッキーだと思う」と言われました。(もう少し早く言ってほしかったなと思いましたが😅😅)

Ema
Ema

では、どうしたら病院での仕事をゲットできる可能性が上がるかはまた今後のブログでお伝えしていければいいなと思います!
今回お伝えしたいのは、簡単ではないのでしっかりと準備が必要であること、病院で働く以外の選択肢(バックアッププラン)を考えることも大切(それを許容できるか考える)ということです。


雇用形態

Ema
Ema

雇用形態はざっくり説明しますね。またどこかで詳しく説明できたらと思います。

・直接雇用
👉直接雇用の中にも、フルタイム・パートタイム・カジュアルと働き方があります。
・派遣
👉学校が提携している派遣会社やその他にも派遣会社はたくさんありますが、派遣会社に登録してシフトをもらうような流れです。

🔍直接雇用
メリットは同じ場所で働けて、同僚と仲良くなれる、チームとして働くことができる、ですね。
雇用形態は主に3種類ですが、カジュアル雇用は注意が必要です。

🔍派遣会社に登録
派遣会社に登録して、人手が欲しい病院からシフトをもらうようなかたちです。
メリットは毎回行く場所が変わるので息抜きになる、直接雇用のようにオンライントレーニングなどがない、自分の働きたい時に働ける、時給が良い
デメリットは派遣会社のシステムによりますがシフト争奪戦がすごい、キャンセルが多い、常に携帯をチェックしていないといけない、行く場所が毎回変わるストレス、シフトの保証はない、派遣会社登録時に病院を紹介されるか施設を紹介されるか分からない

などなどです。
私は直接雇用で病院で働きながら、2つの派遣会社に登録して主に病院とたまに施設でも働いていたので、また体験談をどこかでお話できたらと思います。
今回はざっくりと、AINとして働く場合、雇用形態は直接雇用派遣が主流なんだなと思っていただけたらよいかと思います。

アシスタントナースの時給

Ema
Ema

きっと1番気になるところなのではないかなと思いますが時給についてお話しますね!

💰病院と施設を比べた場合、病院は施設より時給の設定が低くなっています(州の法律で決まっています)。
🏥もちろん細かくは病院によりますが大体27~29$くらいです。
💸そこからワーキングホリデービザは15%の税金がかかります。

施設だと大体28~34$くらいでしょうか
病院も施設も直接雇用であってもカジュアル雇用であればここに+カジュアルローディングがかかってくるので時給はもう少し上がります
派遣の場合は35~45$くらいです(経験も考慮されます)

病院で働けたらすごく良い経験になると思いますが、時給は思ったより高くないというのが正直なところです。時給だけでいえば施設の方が良いですね。
そして、実際に働いて思ったのが、コンスタントにシフトをもらうことが難しいということです(これはどの業種にも言えることだと思いますが)。

Ema
Ema

今回はざっくりですが雇用状況などについてお話しました。
次回は私の体験談、具体例などを混ぜながらもう少しお話できたらなと思います。
病院AINの仕事をゲットするのは簡単ではないけど不可能でもないという感じです。何も考えずに資格さえ取れば働けると思ってくると難しいかなと思いますので準備が大切です!



コメント

タイトルとURLをコピーしました